祝電へのお礼・お返しについて

投稿日:

結婚式の祝電とお祝い品について

結婚式には参列が出来ないものの、お祝いの気持ちをお二人に伝えるためと、結婚式当日に、祝電や、お祝い品のみを届けてくださる場合があります。
最近では非常に祝電のレパートリーも充実しており、ウェディングドールとセットで送るというような図らいをしてくださる方も多いといわれています。
そんな祝電やお祝い品、こちらの場合も当然ですが、参列者の方と同じように、祝ってくださったことに対してのお礼をする必要があるといえるでしょう。

祝電とお祝い品には必ずお返しをしましょう

祝電とお祝い品を送ってくださった方には、それぞれお礼を伝えるために、それぞれに見合ったお返しをする必要があります。
お返しをする際にも当然マナーやルールがありますので、お返しの際には十分注意しましょう。
主に、こうしたマナーやルールがありますので、参考にしてみてください。

・祝電でお祝いをもらった場合
祝電でお祝いをもらった場合は、出来るだけ早くお礼を伝えることが大切です。
出来れば式の終わった当日か、その翌日に、電話で直接お礼を伝えると良いでしょう。

どうしても電話が難しい場合や、新婚旅行にその直後から行くため、すぐにお礼を伝えることが出来ないという場合は、はがきや手紙などでお礼状を送ってお礼を行います。
手紙でお礼状を出す際には、結婚式の集合写真なども合わせて送ることで、結婚式の様子を伝えることが出来ますのでお勧めです。

・お祝い品をもらった場合
お祝い品を頂いた場合は、お祝い品の金額の半分くらいの金額の品物を、お礼品としてお送りする必要があります。
貰った品物を基準にしてお返しの品を決めることが必要ですが、あまりに安すぎても、高すぎても、返って失礼になったり、ご迷惑になってしまう可能性がありますので、よく注意をしましょう。

お返しの際の注意点は?

祝電へのお礼やお返しをすることは大切ですが、あくまでやり過ぎないようにすることが最も大切です。
例えば、祝電しか送られていないにも関わらず、お礼の気持ちを伝えたいからと、お礼の品を送ってしまったりすると、返って相手が恐縮してしまい、ご迷惑につながる恐れがありますので、絶対にやめましょう。
感謝を伝えたい気持ちはわかりますが、返って関係を悪化させることに繋がる可能性があります。

また同じように、高価すぎる品物などを送ると、相手の好意を踏みにじる結果につながる恐れがありますので、相手から頂いた品物を、しっかり確認することが大切です。
このように、祝電に対してのお礼も、それなりのマナーやルールがありますので、最後まで気を抜かないように、しっかりと確認をしてお礼をするように心がけることが大切です。