結納県のお礼として渡すもの
結納返しとは、男性側から女性側に送られた結納金に対して、そのお礼をする目的で行われるものです。
お礼をする際には結納金のお礼として、金品を送るようになりますが、この金品の呼び名を、袴料と言います。
この呼び名の通り、元々はお礼として袴を送っていたことが由来とされていますが、現代における結納返しは、袴以外の品物を送っても問題ありません。
結納返しを行う際には、結納金と同等の品物、または、少し控えめの品物を用意するように心がけ、決して結納金よりも価値が高い品物を送らないようにすることが大切です。
結納返しは絶対にしなくてもOK
結納返しは結納と同じで、あくまで風習や、地域柄によるものが大きいですので、決してしなければいけないということはありません。
ですが結納を行う地域では、マナーとして結納返しを行うのが常とされていますので、結納金をもらったら、基本的には結納返しを行うものだと考えておけば問題ないでしょう。
反対に地域によっては、結納があっても結納返しは行わないという風習もありますので、地域の風習を事前に確認して、間違いがないように気を付ける必要があるといえます。
結納返しをするタイミング
結納返しをする場合、いつでも結納返しをすれば良いというわけではなく、正しいタイミングというものがあります。
こちらも地域や風習によって変わる場合がありますが、結納返しを行う場合、主にこのようなタイミングで行うことが多いといえるでしょう。
・結納直後
結納の前に事前に金額を聞いて置き、その金額に合ったものを用意する必要がありますが、気兼ねなく確実に返すことが出来るタイミングですので、こちらのタイミングで行うというご家庭も少なくありません。
・結納後に日を改めて
直接結納の金額を聞くことが失礼に値すると考えている地域の場合は、こちらのタイミングで行うご家庭が多いでしょう。
どうしても聞きにくい部分ですので、こちらのタイミングにお渡しするご家庭が最も多いといえます。
結納後、結婚式の少し前に改めて結納返しをするという方が多いようですが、こちらもご家庭の都合によって、ある程度は前後するものと言えます。
・嫁入り道具持参の際
嫁入り道具を持参する際に、一緒に結納返しを済ませてしまおうという、カジュアルなお返しの方法を行うご家庭も少なくありません。
ある程度雑にはなってしまうのですが、このタイミングで行うことでお互いサクッと済ませることが出来るため、人気のタイミングといえるでしょう。
このように、結納返しを行う際にはタイミングもありますので、両家で話し合い、都合の良いタイミングを見計らって行うことが必要になるといえるでしょう。