お礼やお車代、内祝いについて

投稿日:

結婚式のお礼金について

結婚式の際に、お知り合いに受けつけや結婚式の司会をお願いするという方は珍しくありません。
そんな時にお礼としてお渡しするのが、お礼金です。
お礼金は主に、こうした方に渡すといえるでしょう。

・受付をしてくれた方
受付をしてくれた方には、頼んだ側の親から、受付の始まる前に直接お礼金を渡します。
金額は3千円から5千円を包んでお渡ししましょう。

・司会をしてくれた方
結婚式の司会をしてくれた方には、両家の親から、結婚式が始まる前に、直接お金を渡します。
金額は3万円から5万円が相場ですが、ご祝儀をもらった場合はさらにプラスで2~3万円を合わせてお渡ししましょう。

・仲人をしてくれた方
結婚を取り持ってくださった、いわゆる仲人さんには、ご祝儀の倍返しが基本です。
披露宴終了後に、別室で両家の親から、お礼金を手渡しましょう。
金額が非常に高額になりますので、格の高いご祝儀袋に包み、お車代と菓子折りを添えてお渡ししましょう。

また、親御さんからだけではなく、お二人からお礼金を渡すことも必要になる場合があります。
写真や動画撮影、披露宴で生演奏などを頼んだ友人知人には、1~3万円を披露宴終了後に、お礼の言葉と共に手渡し。
スピーチをしてもらったり、余興やブライズメイドを頼んでいた方には、3千円から5千円、または品物を披露宴終了後、または後日出来るだけ早めに手渡しします。

ブーケやウェルカムボードを作成してもらった場合は、材料費や製作時間などを考えて、作ってもらって物に見合った金額(3千円~2万円前後)を、披露宴終了後か、後日早めにお渡しします。
こちらはご祝儀の代わりにお願いした場合、お礼金を出す必要はありません。

結婚式のお車代について

遠方から来ていただいている参列者の方などにお渡しする交通費のことをお車代と言いますが、主にこのような方々にお出しするでしょう。
まず、主賓や乾杯の発声などの大役をお願いしていた方の場合は1万円前後が相場で、受付後、頼んだ側の親から直接お渡しします。

次に、遠方から来た方に関してですが、こちらは親族間でやり取りをしてもらい、交通費の半額~全額の金額をお渡しします。
親族の場合は親から、それ以外の方は、受付時にお渡しをします。

結婚式の内祝いについて

結婚式の際に参加できなかったものの、親族から高額なご祝儀やお祝いを頂いた場合、式後一か月以内に、結婚内祝いを持参する必要があります。
遠方に住んでいる場合は、お礼状を添えて一か月以内に郵送をします。

内祝いは頂いた品物の半額程度のものを用意し、内祝いののしを付けてお渡しするのがマナーです。カタログギフトを送る場合も、のしの名前は、二人の名字を記入してお送りし、両家からということが分かるようにしましょう。